bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

読書感想

『生き心地の良い町』岡 檀著 講談社を読んで考えた

// 『生き心地の良い町』岡檀 講談社 本日、読了しました。偶然、こんなニュースを目にして、考えることがあり、書いておきます。 成人の4人に1人が自殺を考えたことがあることが、厚生労働省の調査で分かった。21日に発表された意識調査で、過去に実施…

国公立大学二次試験 東京大学 藤原新也 「ある風来猫の短い生涯について」2015年 大学入試 前期 文科

// 若い頃、よく読んだ藤原新也が東京大学の入学試験に出題されていたので、久しぶりに読んでみました。 2015年 東京大学 前期 文科 藤原新也 「ある風来猫の短い生涯について」 河合塾のサイトで読めます http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/15…

サン=テグジュペリの最期について書かれた本 「星の王子さまが眠る海」を紹介します

// 国立大学の医学部入試にも出題された「夜間飛行」 その作者のサン=テグジュペリは、第二次世界大戦中の1944年7月31日、偵察機で任務に出撃し、帰りませんでした。 その死は謎のままで、ドイツ軍の戦闘機に撃墜された、故障のため墜落した、急病のせいだな…

国公立大学二次試験 山形大学医学部 2015年 大学入試問題 「夜間飛行」サン=テグジュペリ

// サン=テグジュペリの「夜間飛行」は、1931年にパリで出版された小説である。 山形大学医学部の2015年大学入試 国語の問題で「夜間飛行」が出題されたので、考えてみた。 なお、問題文は、新潮文庫 堀口大学訳の文章。おそらく著作権の関係でネットに…

国語教師が勧める小説 夏目漱石「夢十夜」と上田秋成「青頭巾」

// 夏目漱石「夢十夜」と上田秋成「青頭巾」 夏目漱石「夢十夜」第一夜 第一夜は、男が女との約束を待ち続ける話。百年待てば、会いに来るという女の言葉を信じて男は墓石の前で座り続けます。 青空文庫から引用します。 http://www.aozora.gr.jp/cards/0001…

ムダな仕事はもう、やめよう! 吉越浩一郎著 かんき出版を読んで考えた

// ムダな仕事はもう、やめよう! 吉越浩一郎著 かんき出版 働き方について、考えることが多くなった。 定年後の人生設計や子どもたちの就職が気になる歳になったからだ。 参考になる部分を引用して、考えてみた。 日本人は、働いているうちが自分の本当の人…

疲れが取れない人におすすめします。「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 藤本靖著 講談社+α文庫 を読んで

// 疲れが取れなくて、いつも身体も心も何となく重いので、タイトルに惹かれて読んでみた。 身体感覚を鋭くして、身体の使い方をチューニングする方法が、たくさん紹介されている。 その中で、3つ、声の出し方、人と会うとき疲れない方法、呼吸法について紹…

『うつヌケ』田中圭一 角川書店を読んで考えた

// 第3話 田中圭一の場合で、うつの「突然リターン」の原因が、「はげしい気温差」にあることに気づく場面があります。 引き金になるものは、さまざまあり、 気圧の変化も外部要因だそうです。 そこで、気温や気圧の変化がわかるアプリを探してみました。 「…

マンガ「うつヌケ」田中圭一 角川書店 を読んで

// 「うつヌケ」田中圭一 角川書店 第1話田中圭市の場合①絵が手塚治虫を連想して親しみやすい。 助手との対話形式なので読みやすい。 著者のうつが治るきっかけとなった本『自分の「うつ」を直した精神科医の方法 』河出書房新社 を早速アマゾンで注文した。…

初めてビッグイシューを買ってみました

// 今日、初めてビッグイシューを買って読みました。305号、エマ・ストーンが表紙で、特集は「出ひきこもり」 ひきこもりに関心があるので、ぜひ読みたいと思っていました。販売員さんのいる場所を電車で通学している子供に確認して、行ってみるとすぐ見つか…

『夏目漱石』十川信介著 岩波新書 を読んで

// 『夏目漱石』十川信介著 岩波新書 ロンドン留学中の漱石は、下宿の部屋にこもり、勉強ばかりしていた。そのためか精神が不安定になったが、その危機を克服したのは、なんと自転車に乗ることだった! 自転車に乗る女主人のミス・リールの勧めで、漱石は自…

『夏目漱石』十川信介著 岩波新書 を読んで考えた

// 『夏目漱石』を読んで、気になった箇所を引用する。(一部表記を変えています) 彼は続いて十一年四月には市谷上等小学第八級を卒業、同じ年の十月には神田猿楽町にあった錦華学校小学尋常科第二級後期を卒業するというスピードぶりである。これは当時の学…

『月3万円ビジネス』藤村靖之著 晶文社 を読んで考えた

// 『月3万円ビジネス』藤村靖之著晶文社がとても面白かった。 月に3万円しか稼げないビジネスには競争も生じません。だから仲間と協力して進めることができます。みんなで生み出して、みんなで教え合う…「分かち合いのビジネス」が実現できるかもしれません…

『半市場経済』内山節 角川新書 を読んで考えた その2

// 『半市場経済』内山節 角川新書 を読んで考えた http://bluesoyaji.hatenablog.com/entry/2017/02/02/191149 続きです。 引用 課題はどんな社会をつくりたいのか、どんな社会のなかで生きていきたいのか、どんな結び合いのなかで、どんな働き方がしたいの…

国語教師が薦める現代文参考書ベスト3 その2

// 今回は、小論文の参考書を紹介する。 田村のやさしく語る小論文田村秀行代々木ライブラリー センター試験廃止後の新テストでは、国語、数学に記述問題を取り入れるという。誰が採点するのか。大学の先生も大変ですねと心配してしまう。 現在の入試でも国…

『半市場経済』内山節 角川新書 を読んで考えた

// 『半市場経済』内山節角川新書内山節先生の著作を愛読してきた。働き方について書かれた本とあるのに惹かれて読んでみた。内容が深く、読後にズシリと重く響いてきたので、何回かに分けて記録しておきたい。 神話の終焉今の日本の若い世代は2つのことを…

国語教師が薦める現代文参考書ベスト3 その1

// 新・田村の現代文講義 代ゼミ方式1 評論編 田村秀行 代々木ライブラリー 現代文には、客観的な解法があるということを最初に説明した参考書として画期的だった。 あくまで本文の客観的読解と分析をすること、設問の意図をくみ取り、選択肢を見極めること…

投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人著 星海社新書 読書感想

// 投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人 星海社新書 お金、働くと言うこと、社会貢献、自他の幸福、金融教育、世の中を良くすること、変化こそ安定これらの項目について、著者の考えがわかりやすく書かれている。学校教育の中では、こういっ…