bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

大学授業料の変遷に驚いた 現在の大学授業料は高すぎです これは教育行政の責任

 

気になる記事を見つけました。

 

news.yahoo.co.jp

現在の物価に換算した上での1950年における大学年間授業料は、国立法文経系で2万9498円、私立法文経系で6万8830円、私立理工系で36万2426円(1967年)。月次にするとそれぞれ大よそ2500円・5700円・3万円。

一方で2017年時点の月額はそれぞれおよそ4万5000円・6万5000円・9万5000円。かなりハードな額には違いない(無論これは授業料のみの話。他に入学金や教材費など多種多様な学費が必要となる)。 

 国立大学文系の授業料が年間で、3万円弱。私立文系でも、7万円以下。

これなら、学生さんも自腹で大学に通えます。

 

現在では、国立文系でも月額にすると、4万5000円。

土日バイトを入れて、1か月のバイト代が授業料に消えるぐらいの額でしょう。

結構きついです。

 

本来、大学の授業料がこんなに高騰してしまったのは、国が教育にお金を出し渋ってきたからです。

私立大学の増加、授業料の高騰。

 

国の将来を担う若者への投資を怠ってきて、教育は自己負担としたため、このニュースにあるような極端な授業料の変遷がみられるのです。

 

貧困家庭から、大学へ進学するのは大変でしょう。

奨学金という名の多額の借金を背負うことになります。

 

ここにきて政府は、給付型奨学金を導入するということですが、まったく不十分です。

 

憲法改正と引き換えに教育の無償化を実現するなんて、教育を手段にした、おかしな話です。

このレベルでしか若者の教育や将来のことを考えない。

暗澹たる気分になります。

 

しかし、高校生や受験生のみなさん、ここで負けてはいけません。

みなさんの将来は、学びの中から生まれてきます。

たとえ社会の状況がよくなくても、学び続けていけば、必ず道は開ける。

 

お金をかけなくても、学ぶ方法はいくらでもあります。

大学も、授業料の安い二部を設置している良心的な大学があります。

通信教育という方法もある。

ネットで探せば、タダで大学レベルの内容を学べる手段がいろいろあります。

みなさんを応援している大人もたくさんいます。

国の教育行政を変えることが第一かもしれませんが、まずは私たちでできることをやっていきましょう。