bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

「虜人日記」小松真一 ちくま学芸文庫を読んで「日本の敗因」について考えた 

 

「虜人日記」小松真一 ちくま学芸文庫がおもしろく、引き込まれるように読み終わりました。読後に感想を残しておきたいと思い、「日本の敗因」について書かれた部分を取り上げます。

 

日本の敗因について書かれた二十一条です。

日本の敗因、それは初めから無理な戦いをしたからだといえばそれにつきるが、それでもその内に含まれる諸要素を分析してみようと思う。


一、精兵主義の軍隊に精兵がいなかったこと。しかるに作戦その他で兵に要求される事は、総て精兵でなければできない仕事ばかりだった。武器も与えずに。米国は物量に物言わせ、未訓練兵でもできる作戦をやってきた。
二、物量、物資、資源、総て米国に比べ問題にならなかった。
三、日本の不合理性、米国の合理性。
四、精兵の素質低下。(精兵は満州、支那事変と緒戦で大部分は死んでしまった)。
五、精神的に弱かった。(一枚看板の大和魂も戦い不利となるとさっぱり威力なし)。
六、日本の学問は実用化せず、米国の学問は実用化する。
七、基礎科学の研究をしなかった事。
八、電波兵器の劣等。(物理学貧弱)。
九、克己心の欠如。
十、反省力なき事。
十一、個人としての修養をしていない事。
十二、陸海軍の不協力。
十三、一人よがりで同情心がない事。
十四、兵器の劣悪を自覚し、負け癖がついた事。
十五、バアーシー海峡の損害と、戦意喪失。
十六、思想的に徹底したものがなかった事。
十七、国民が戦いに厭きていた。
十八、日本文化の確立なき為。
十九、日本は人命を粗末にし、米国は大切にした。
二十、日本文化に普遍性なき為。
二十一、指導者に生物学的常識がなかった事。


順不同で重複している点もあるが、日本人には大東亜を治める力も文化もなかった事に結論する。

 

日本人の特長に原因を見いだすもの


三、日本の不合理性、米国の合理性。
五、精神的に弱かった。(一枚看板の大和魂も戦い不利となるとさっぱり威力なし)。
九、克己心の欠如。
十、反省力なき事。
十一、個人としての修養をしていない事。
十三、一人よがりで同情心がない事。
十九、日本は人命を粗末にし、米国は大切にした。

 

五の精神的に弱かったというのは、意外に感じました。富国強兵で突っ走ってきた明治以降の日本という国家が育ててきた軍人や、民間人。日本人は、他国に劣らず、いや、強かったという刷り込みがどこかでなされていたのかもしれません。


十の反省力なき事は、軍隊という組織を見るまでもなく、現在の日本のあらゆる組織に残っているように思います。


十三の一人よがりで同情心がないは、著者の置かれたフィリピン戦線の過酷さが、そういった特長を際立たせたのでしょうか。

日本人は昔から、人の目を気にして和を尊び、「一人よがり」とは正反対と思っていたのですが。極限状況になると、だれしもこうなってしまうのでしょうか。
著者は、人格者の軍人の話を書いていますが、そんな指揮官の軍は統制が取れて強かったそうです。しかし少数です。


十九の日本は人命を粗末にしたというのは、「戦陣訓」に「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」とあることでも明白ですね。米軍との兵に対する発想が違いすぎて、これで勝てるはずがないと思ってしまいます。
兵の人命軽視は、現在も、国民の生命軽視につながっているように思います。

 

軍人(精兵)の問題


一、精兵主義の軍隊に精兵がいなかったこと。しかるに作戦その他で兵に要求される事は、総て精兵でなければできない仕事ばかりだった。武器も与えずに。米国は物量に物言わせ、未訓練兵でもできる作戦をやってきた。
四、精兵の素質低下。(精兵は満州、支那事変と緒戦で大部分は死んでしまった)。
十二、陸海軍の不協力。
十四、兵器の劣悪を自覚し、負け癖がついた事。

 

日本兵は強かったと言われますが、戦争の初期だけだったそうです。

 

日本の思想、文化の問題


十六、思想的に徹底したものがなかった事。
十八、日本文化の確立なき為。
二十、日本文化に普遍性なき為。

 

「国家神道」で国民を統率しようとし、「神国日本」「神風が吹く」など、神がかり、神頼み的な思想では、だめだったということでしょう。


日本文化の普遍性については、よく考えてみないといけない問題です。中華思想との関係や儒教、仏教との関係など、広い視点で考えるテーマだと思います。
戦場でアメリカとの文化の違いを切実に感じた著者の思いが込められた言葉です。

 

この本の評者である山本七平が「日本の敗因」を分析した文章を書いているそうですが、山本七平(イザヤベンダサン)の作品は未読です。あしからず。

 

「虜人日記」は、戦争と日本人の関係を考察するのに大変よい資料です。

戦争体験を持たない人にぜひ読んでもらいたいと思います。