bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

一太郎で漢文に返り点と送り仮名をつける方法

 

一太郎2016で、漢文に返り点と送り仮名をつける方法を調べてみました。

 

書式 文字割付 上下付き文字 を選ぶと次のような入力画面になります。

f:id:bluesoyaji:20171015164647p:plain

「上付き」に送り仮名をカタカナで入力します。

同様に「下付き」に返り点「二」「レ」などを入力します。

その下にある「サイズ」で適切な値を設定します。私は45%にしてみました。

f:id:bluesoyaji:20171015165705p:plain

f:id:bluesoyaji:20171015165748p:plain

画像が見づらくてすみません。「横」の右下に「タハリ」、左下に「二」がつきました。

「横」の字の下にカーソルを合わせ、書式 文字割付 上下付き文字の順です。

コツは、一カ所設定したあとは、Ctrl+Rで繰り返すことです。いちいちメニューから選んでいると時間がかかります。

漢文のフォントを大きくすること、文字の間にスペースを入れることをすれば、読みやすくなります。

今回手間取ったのは、一太郎2016を「オリジナル」で使っていたため、「ツールボックスの割付」で「ルビ」アイコンをメニューバーに追加できなくて、時間がかかったことです。

ネットでやり方を検索したのですが、よくわからなかったので、一太郎を「クラシック」表示にすると、「ツールボックスの割付」が以前のバージョンと同じで使えました。

 

私は一太郎派なので、WORDでのやり方はわかりません。

 

別の方法で、「ふりがな」を使ってやる方法もあります。今まで私は「ふりがな」でやっていましたが、「上下付き文字」がしっくりきたので変えました。

 

漢文をテキストファイルにしたい方、漢文のテスト問題を作成したい先生方は、お試ししてみてはいかがでしょうか。