台風の影響で曇り空の中、化石の産地に向かいます。
水量が多く、放水していました。
かなりの雨が降ったようです。
この沢を登って行きます。水が出ているので、長靴が役立ちます。
普段は、トレランシューズです。
こんな所で落ちている泥岩を探します。
蜂やアブ、ヘビに注意しながら探します。
今回は雨の後だったので、涼しくて虫もヘビもいませんでした。
夏は蜂やアブが多くて危険です。虫除けスプレー、虫さされの薬は必需品です。
長袖、長ズボン、帽子、首元にタオル、場合によっては、虫除けの網目のパーカーを着用します。少し暑いですが。
沢登りも足元が滑りやすいので、注意しながら行きます。落ちている泥岩を見ながら、50メートルほど登りました。
2時間ほどかけて探しました。これといったものは見つけることができませんでした。
不明の物体です。アンモナイトかな?
小さな貝の印象化石です。
この奥の山中では、恐竜の化石が発見されています。
今後の県立博物館の発掘調査に期待しています。
帰りにはすっかり晴れてきました。
これといった成果はありませんでしたが、
自然の中で石探しに夢中になれました。