1年ぶりに化石採集に行ってきました。
地学巡検に参加して、先輩方から教えてもらい、念願のアンモナイト化石を取ることができました。
キャナドセラスだよと教えてもらい、帰宅後に調べてみました。
キャナドセラスは白亜紀カンパニアン期に生息したものだそうです。
北海道三笠市博物館のホームページより
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail_sp/00015815.html
キャナドセラスは珍しいものだそうで、大きさも今まで自分が取った中で最大です。
泥を落とし、保存のためボンドを薄めた液を塗ります。
縫合線が複雑で美しい。
採集した翌週は、筋肉痛がひどく、歯痛も重なって辛かった。
採集を楽しむためには、普段からの体力作りが必要ですね。
インスタで動画を紹介しています
リンクはこちら
https://www.instagram.com/reel/DJ08u-EvNVB/?igsh=YnY3eWJmb2ZnNmt4