2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさんは学校の教室の寒さをどうやってしのいでいますか? 座布団、ひざ掛けは必需品ですね。 マフラー、ネックウォーマー、手袋、ヒートテックのアンダーウェア、腹巻き、 それに使い捨てカイロ。 高校生は防寒グッズが必要です。 エアコン完備で、今の時…
// シートヒーターを購入し、使ってみました。 この数日の寒さが耐えられなくて、通勤の自動車内での冷えを防ぐために購入しました。 Amazonで探すと、 Amazonベーシック ホットカーシート 12V 黒 二段階温度切り替えコントローラー付き 座席ヒートクッショ…
// 先週の日曜日、晴れましたが気温が低く、風も強い中、大阪府南部の和泉層群に化石を探しに行きました。 和泉層群とは、大阪南部の和泉山脈から、淡路島南部、徳島県の鳴門、讃岐山脈、愛媛県の松山付近まで分布する白亜紀後期の地層です。 アンモナイトや…
// ワークマンのFind-Outというスポーツやトレーニング用のウェアを購入しました。 クロスシールドブルゾン、クロスシールドパンツ。 どちらも1900円です。 今回は、ブルゾンを着用し、自転車で河川敷を走行しました。 日曜日の16時過ぎ、気温14度…
// 現代文の読み方を学ぶ 現代文の問題は大学入試などでよく出題されます。 高校生や受験生の皆さんは現代文が苦手という人も多いです。その理由が、「勉強方法がわからない」、「文章によって出来不出来の差が大きい」、「日本語だから勉強しなくてもいいと…
// オートクルーズを試してみました。 以前にオートクルーズ導入の記事を書いています。 参考にしてください。 www.bluesoyaji.com 今回、連休中に高速道路を使う機会があり、オートクルーズを試してみました。 以下の手順です。 メーターが時速80km/h(設…
11月の三連休初日、和歌山へ化石採集に行ってきました。 三連休とはいえ、三日目は仕事、二日目は家の用事で、初日のみが自由に使える日です。 そこで、関西圏内で日帰りできる場所を探すと、和歌山に化石産地があることがわかり、行ってみることにしまし…