シニア世代
GarageBandでループを使って簡単に作曲ができるというので、やってみました。 やり方は、ネットを検索すると、たくさんのサイトがいろいろと指南してくれています。 今回はループを使ったやり方を参考にして、リズムトラックのようなものを作ってみました。 …
GarageBandでループを使って簡単に作曲ができるというので、やってみました。 やり方は、ネットを検索すると、たくさんのサイトがいろいろと指南してくれています。 今回はループを使ったやり方を参考にして、リズムトラックのようなものを作ってみました。 …
長編小説で読了が難しい作品と言えば、「失われた時を求めて」ですが、我が国の傑作古典「源氏物語」も読了が難しいです。 www.bluesoyaji.com 長年、国語教師をしていますが、何度も読了に挑戦したものの、できませんでした。 そこで考えたのが、現代語訳な…
プルーストの「失われた時を求めて」の読書がはかどらないので、集英社から出ている抄訳版で読んでみようと思いつきました。 改めてこの長編小説の読書に挑戦しています。 まずは、有名なマドレーヌの場面に行きついたので、じっくり読んでみました。 集英社…
還暦でMacを初めて購入しました。Mac miniです。 www.bluesoyaji.com ところが、システム終了のたびに、再起動が起こる現象が続きました。 原因がわからず、エラーメッセージが出るたび、間違ったことをやっている不安に駆られてしまいます。 しばらく続くと…
Mac mini本体のみを購入したため、初期設定にとまどいましたが、順調に使えています。(あたりまえか) 今回は周辺機器をどうしているかについてです。 キーボードはFILCO Majestouch Convertible2をbluetooth接続で使っています。 Windows note PC用に購入…
購入したのは、Mac mini本体のみで、純正のマウス、キーボードを購入しなかったので、初期設定をする段階で、文字入力する方法がないことに直面しました。 しばらく途方に暮れて画面を見つめます。 これは、子供にUSB接続のキーボードを借りて、なんとか設定…
初めてMacを買いました。といってもMac miniです。 30年近くパソコンを使っていますが、ほとんど仕事でWindowsパソコンを使ってきました。 還暦でMacに触手が動いたのは、安かったのと、長年の憧れがあったことが理由です。 Mac miniが7万円少々で買えるの…
ドアスタビライザーというものを取り付けると、乗り心地がよくなるという記事が目に留まりました。 Amazonで検索すると、TRDドアスタビライザー 汎用2個セット という商品が見つかりました。 TRD ドアスタビライザー 汎用 2個セット MS304-00001 メディア: …
シニア世代の趣味生活 アコースティックギターの弦高調整を自分でやってみた 定規と紙やすりがあれば、できました。ただし、根気も細心の注意も必要なので、いわゆる「自己責任でお願いします」 弦高が高くなって弾きにくくなったアコースティックギターを自…
聴きたい音楽がない、見つからない人に 学生の頃は、よく音楽を聴いていたという人も、働くようになり、家庭を持ち子育てもするようになると、音楽を聴く時間がないなどの理由で、あまり聴かなくなる傾向があるようです。 中高年になると、流行の音楽は若い…
ギターハンガーを取り付けてみた HERCULES STANDS GSP39HB PLUS サウンドハウスで2000円少々で購入 壁に穴を開けなくて済むのが良い ギターのボディトップから奥行きが18cmほどあります 埃はご容赦ください 部屋の片隅のギタースタンドに置いていたアコース…
、 グッドイヤー vector4seasons hybrid ごつめの溝が効きそう ピレリのチンチュラートからvector4seasons hybridに履き替えました。 ロードノイズが少し大きくなったのと、道路の段差へのあたりが柔らかくなったのが第一印象です。 以前のピレリ チンチュ…
正月休みに徳島に帰省し、久しぶりに上勝町に行ってきました。 上勝町は、「ゼロ・ウェイスト運動」ゴミをゼロにする取り組みで有名な町です。 徳島市内から車で1時間少々かかります。 いつも立ち寄る「いっきゅう茶屋」は、お休み。月ケ谷温泉で昼食を取り…
徳島で化石採集したときに、ワークマンのヒーターベストを使ってみました。 外気温は車の温度計で9℃、採集した場所は川沿いの木陰なので、実際は2、3℃低かったでしょう。 ベストの下は、パタゴニアのベースレイヤー(キャプリーンのマーズの物)、ミズノ…
徳島に帰省した時に、化石採集に行ってきました。 前回来たときに目星をつけておいたポイントに降りていくと、割られた泥岩が散乱していて、明らかに先行者が来ていたようです。 今回は現地に到着したのが遅めの時間だったので、1時間弱しか活動できません…
この冬買ってよかった物を紹介します モンベル クリマエアライニングジャケット 色はブラックオリーブ よかった点は、軽いこと(平均428グラム)、裏地付きで着やすいこと、蒸れないことです。 まず軽さが秀逸です。同時にパタゴニアのフリースジャケット…
プルーストの「失われた時を求めて」は、二〇世紀を代表する傑作として名高い小説です。 死ぬまでにはぜひ読了したいと長年思ってきました。 現在手に入りやすい翻訳は3種類あります。 そこでどの訳が読みやすいかをくらべてみました。 ちくま文庫 井上究一…
徳島に化石採集に行ってきました。 いつもの白亜紀の地層で採集します。 沢を二筋探しましたが、何も見つかりませんでした。 来た時は晴れていたのに、雨が降りそうになってきました。 川の上流に向かって移動します。 以前に植物の化石が採集できたポイント…
アンプ修理 Rolandのギターアンプ、ブルースキューブ30を自分で修理しました。 10年ほど前に中古で購入したもので、軽音楽部で生徒に使わせていました。 7 、8年の間、いろいろな人が使っていたので、ジャックの差し口に不具合が生じて、ジャックを挿すとき…
本日10月15日は化石の日なので、それを記念して化石採集の報告を書きました。 和泉層群白亜紀後期北阿万層にアンモナイトの化石を探しに行って来ました。 淡路島の南あわじ市にある本庄川ダムです。 周辺を観察します。 ダムを周回する舗装路があり、露頭が…
// ワークマンのヒーターベストを購入しました ほしい黒のサイズLが売り切れていたので、3Lを購入しました 発売日の朝9時過ぎに近くのワークマンの店舗に行き、店長さんにヒーターベスト入ってますかと尋ねると、そこに展示してある分だけですと教えてもらい…
// 南あわじ市に化石採集に行ってきました。 海岸でアンモナイトなどの化石が採集できる場所です。 よく晴れて、暑くなりましたが、高速道路を使って一時間半ほどで到着。 地図で目星をつけていた海岸に降りると、サーフィンをしている方がいました。 結構波…
// ワークマンの空調服を購入しました 以前から気になっていたのですが、夏場の化石採集に使えるのではないかと考え、ネットで探しました。 WindCore シリーズガチの作業用空調服シリーズではなく、アウトドアやスポーツ観戦などに適したシリーズです。 デザ…
台風の影響で曇り空の中、化石の産地に向かいます。 水量が多く、放水していました。 かなりの雨が降ったようです。 この沢を登って行きます。水が出ているので、長靴が役立ちます。 普段は、トレランシューズです。 こんな所で落ちている泥岩を探します。 …
台風の影響で増水し、ささ濁りの勝浦川付近の産地に出かけました。 以前にアンモナイトを発見した沢で、さらに調査しました。 水量の増した沢を登り、泥岩を探して表面を確認します。何か入っていそうなものをハンマーで叩き割ります。 ところが、何も出て来…
// www.bluesoyaji.com 前回紹介した化石の入った石をクリーニングしてみました。 泥岩が固くて、うまく削れません。 1時間以上、息を詰めて作業してここまででギブアップです。 クリーニングも化石採集と同様に初心者なので、ご容赦ください。 やはり何か入…
// www.bluesoyaji.com 以前に大きなアンモナイトを発見した地点に再挑戦してきました。 沢や崖を見て回ること2時間。その結果がこれ(だけ)です! 沢の転石をひっくり返して見ていくと、小さなバネのような物体がありました。 付近を丹念に調べたのですが…
ゴールデンウィーク、 www.bluesoyaji.com 10連休の最中、帰省もかねて徳島で化石採集をしてきました。 前の記事で書いたように、人生初のアンモナイトを見つけた場所で、もう一度探してみます。 前回は桜が咲いてまだ肌寒かったのに、今回は山中が新緑で…