現代文の勉強法
阿部公彦「文章は『形』から読む」 集英社新書より学習指導要領を読む を読み、考えをまとめてみました 文章は「形」から読む ことばの魔術と出会うために (集英社新書) 作者:阿部 公彦 集英社 Amazon 「論理国語」論争 社会から「社会に出たときに接するよ…
京都大学 前期文系国語 第一問を解いてみました。 記述問題の解法を説明します。参考になれば幸いです。 なお、河合塾の解答速報と駿台予備校の解答速報を参考にさせてもらいました。 先にこれらのサイトで模範解答を閲覧してから読んでもらえるとわかりやす…
こんなにおもしろい大学入試評論文、見たことないまるで短編小説のおもむきです 関西学院大学 文 2020 加藤尚武「かたち」の哲学 drive.google.com 形式段落に通し番号をふりました。 本文の要旨です。 1自分の顔を客観的に判断することはできない4駅の鏡…
来年(2022年度)の高校一年生からは、全員タブレットを使うことになっています。 私が今年の四月から担当している一年生は、全員タブレットを導入しています。 授業でタブレットを活用するために、授業用シートを作りました。 教材は、国語総合の現代文…
九州大学 今福龍太「宮沢賢治ーデクノボーの叡知」 形式段落に通し番号をつけました(赤字) 形式段落の要旨です。 1模倣(ミメーシス)能力は人間文化における創造性の根源にあるもの 2ベンヤミン「模倣の能力について」文字以前の文化は内蔵、星、舞踏を…
京都大学 2021年 文系 国語 第二問 随筆 石川淳「すだれ越し」 石川淳は明治32年(1899)〜昭和62年(1987)東京生まれの小説家。36歳で「佳人」を書き、昭和11年「普賢」で芥川賞を受賞、戦時中は一貫して抵抗の姿勢を貫く。戦後は太宰治や坂口安吾とと…
京都大学2021文系国語第一問 西谷啓治「忘れ得ぬ言葉」 形式段落の要旨をまとめました。 1京都大学生として下宿していたころ、親しい友人のなかで山崎深造だけは別格でおとなだった 2京都二年目に私はチブスの疑いで入院した。 3山崎は入院に関して万事世…
同志社大学 全学日程文系 国語 2021年を解いてみました 出典「点・千・面」隈研吾 段落分けをして、要旨をまとめました。 読解の参考にしてください。段落番号は私がつけました。 1ヴォリュームの解体量塊を点・線・面へ、風通しをよくし人とすべてをつなぎ…
コロナ禍での大学入試が行われている中、2021年の早稲田大学の問題が興味深かったので、解いてみました。 第3問 今福龍太『宮沢賢治 デクノボーの叡知』からの出題です。 形式段落に通し番号をつけると、8段落になります。 それぞれの段落で、重要と思われ…
2021年度 大学入学共通テスト 国語 第1問 評論 出典『江戸の妖怪革命』香川雅信 問題へのリンクです。(毎日新聞) https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021/q/?sub=NTL 第1問の段落の要旨をまとめました。 1フィクション、娯楽の対象としての妖怪が生…
共通テストが予定通り実施されることになりました。 休校期間が長かったので、受験生のみなさんは特に、共通テストへの不安や心配が強いと思います。 そこで、高校の国語教師が問題を解いてみました。少しでも参考になれば幸いです。 試行問題は、大学入試セ…
15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その5(最終回) 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史 初めての人は、こちらを参照してください。 www.bluesoyaji.com 今回で最終回になりました。 問5 近世の学習方法と近…
15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その4 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史 初めての人は、その1を参照してください。 www.bluesoyaji.com 今回は、設問のみ掲載しています。本文は、以前の記事その1、そ…
15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その3 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史 その1、その2をまだ見ていない人はこちらから。 www.bluesoyaji.com www.bluesoyaji.com 今回は、設問に挑戦しましょう。 問1…
15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その2 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史 前回の続きです。その1を見てから読むことをおすすめします。 www.bluesoyaji.com 続きの問題文を読んで、○印をつけ、線を引く…
関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史 国語問題の解き方を説明します。 入門編なので、すでにわかっている人は、他の勉強をしてください。 第1問の評論を解いてみましょう。 形式段落(1マス下がったところ)に通し番号を…