bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その2 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史

15分でできる大学入試国語問題の解き方 入門編 その2 関西大学 2020年 全学日程 国語 『「学び」の復権ー模倣と習熟』辻本雅史

前回の続きです。その1を見てから読むことをおすすめします。

 

www.bluesoyaji.com

 続きの問題文を読んで、○印をつけ、線を引く作業をやりましょう。

2ページからです。

赤色の線が、前回よりも細くなってしまいました。やや見づらいかもしれません。

2ページ

f:id:bluesoyaji:20200427165104j:plain

2ページに○印と線を入れたものです。

f:id:bluesoyaji:20200427165153j:plain

3ページ

f:id:bluesoyaji:20200427165316j:plain

3ページに○印と線を入れたもの

f:id:bluesoyaji:20200427165416j:plain

4ページ

f:id:bluesoyaji:20200427165527j:plain

4ページに○印と線を入れたもの

f:id:bluesoyaji:20200427165633j:plain

5ページ

f:id:bluesoyaji:20200427165723j:plain

5ページに○印と線を入れたもの

f:id:bluesoyaji:20200427165819j:plain

 

15分程度でできましたか?

 

時間がかかった、線を引いた箇所が違った、どこに線を引くかわからない、などいろいろ思うことがあるでしょう。

でも、全然かまいません。

やっているうちに慣れますから。

 

形式段落の要旨を載せておきます。数字は形式段落の通し番号です。

 

5「教科書訴訟」の底流には「教科書信仰」的な教科書観

6文部省は教科書検定権を手放さないー国民に教育を保証するのは国家の責任

 「教科書信仰」は文部省だけでなく国民の大多数が共有

7教師側も教科書を教える方がずっと楽―教えるべき内容と範囲がはっきり書かれている、マニュアルも

  ↓

 教師を怠惰にしている

8近世と連続した意識―手習塾や儒学の学習

9手習塾は「手本」を教科書に習字学習する

 「手本」という「教科書」のない手習塾はない

  ↓

 「教科書を学ぶ」構造で成り立っていた

10儒学は絶対化された経書をひたすら学び続けること

11儒学の学習において経書という「教科書」は絶対的権威をもつ無謬のテキスト

 学問は徹頭徹尾「教科書」を学ぶこと

 教師は「教科書を教える」ことを任とする人、経書に導く案内人

12学習の方法はメタ・レベルのものー文化に滲み込んだもの=簡単に変化するものでない

 近代になっても教科書観自体に変化は起こらなかった 

13近代学校教育は、教師が多数の生徒に、一斉授業の形式によって行う

 限られた時間で、効率的・合理的で正確に教えることが追求される

 概念化され理論化され言語化された知識が「教え込まれ」ていく

14「教える主体」としての教師が中心となり「教育」が構想される

 近代教育学は教師の立場からの学問

 近代学校と「教室」は「教え込み」の教育方法の原理が支配する場

15日本の近代学校は、ヨーロッパの近代学校教育を忠実に採り入れた

 教育方法も「教え込み型」の原理

16日本の学校の教科書観は明らかに教科書が重視されてきた

 近世との連続性がはっきり見える

  ↓

 教育の諸問題の、見えなかった「根」の部分

問題をときほぐす改革の手だても構想されてくる

 

問題文を最後まで根気よく読み終えることができた人は、それだけで十分、読解力ありです。普段はこんな文章を読むことがあまりないでしょう。

 

4月下旬の現在、全国の高校生は休校中です。

オンライン授業を受けている人も多いと思います。

この問題文の内容は、今の状況にも関わることが書かれているように思います。

「教え込み型」の一斉授業から離れて、学び方について考えるいい機会になるかもしれません。