bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

評論

なんと同じ文章が立命館大学と同志社大学に出題されていて、びっくりしました

同志社大学と立命館大学の国語の入試問題が同じだったのです。第1問の評論の出典が両校とも,「菊地暁『民俗学入門』」で、赤で示した部分が同じになっていました。問題文の大部分が重なっていることがわかります。 立命館 ー https://drive.google.com/file…

「柏木博 視覚の生命力ーイメージの復権」「呉竹充利 ル・コルビュジエと近代絵画ー二〇世紀モダニズムの道程」2023年度共通テスト国語第1問を解いてみました

今年(2023年度)の共通テスト国語第1問を解いてみました。 何かと話題にあがる共通テストはどうだったのかを分析します。 第1問は評論です。出典の「視覚の生命力ーイメージの復権」柏木博は、早稲田大学法学部2019年に出題されていました。本文の箇所は異な…

こんなにおもしろい大学入試評論文、見たことない まるで短編小説のおもむきです 関西学院大学 文 2020 加藤尚武「かたち」の哲学

こんなにおもしろい大学入試評論文、見たことないまるで短編小説のおもむきです 関西学院大学 文 2020 加藤尚武「かたち」の哲学 drive.google.com 形式段落に通し番号をふりました。 本文の要旨です。 1自分の顔を客観的に判断することはできない4駅の鏡…

東京大学 2022年 前期 国語 第一問 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」

東京大学 2022年 前期 文科 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」 この大学入試が行われた直後に、プーチンの命令でロシアがウクライナに軍事侵攻をしました。アメリカやヨーロッパはもちろん、世界中の多くの国がこの「暴挙」に反対していま…

京都大学2022年前期国語 高橋和巳「〈邪読〉について」 国語教師が解いてみたら、とてもいい内容だった

2022年京都大学 前期 国語 文系学部 第二問 高橋和巳『〈邪読〉について』 形式段落の内容をまとめました 1 「千夜一夜物語」の語りは、物語が物語を生み、登場人物が語り出した物語の中の人物がまた一つの物語を語り出す 2 これはアラビア文化圏特有…

これも面白い入試問題でした 国語教師が解いた入試問題 今福龍太『宮沢賢治 デクノボーの叡知』九州大学 国語 2021年

九州大学 今福龍太「宮沢賢治ーデクノボーの叡知」 形式段落に通し番号をつけました(赤字) 形式段落の要旨です。 1模倣(ミメーシス)能力は人間文化における創造性の根源にあるもの 2ベンヤミン「模倣の能力について」文字以前の文化は内蔵、星、舞踏を…

京都大学の国語問題を解いて考えた 2021年 文系 西谷啓治「忘れ得ぬ言葉」

京都大学2021文系国語第一問 西谷啓治「忘れ得ぬ言葉」 形式段落の要旨をまとめました。 1京都大学生として下宿していたころ、親しい友人のなかで山崎深造だけは別格でおとなだった 2京都二年目に私はチブスの疑いで入院した。 3山崎は入院に関して万事世…

「点・千・面」隈研吾 同志社大学 全学日程文系 国語 2021年 おすすめの評論文です

同志社大学 全学日程文系 国語 2021年を解いてみました 出典「点・千・面」隈研吾 段落分けをして、要旨をまとめました。 読解の参考にしてください。段落番号は私がつけました。 1ヴォリュームの解体量塊を点・線・面へ、風通しをよくし人とすべてをつなぎ…

福田恆存「一匹と九十九匹とーひとつの反時代的考察」 慶應義塾大学法学部 2021年論述力問題を解いて考えた これってSTRAYSHEEP?

慶應義塾大学法学部 論述力 2021年 問題は河合塾のサイトから引用しました https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/21/k12.html 数字は形式段落の通し番号です。 各段落で重要な箇所を引用しました。 表記を現代仮名遣いに直してあります。 1ぼく…

高校教師が解いてみた 2021年 早稲田大学法学部 国語 第3問 今福龍太『宮沢賢治 デクノボーの叡知』

コロナ禍での大学入試が行われている中、2021年の早稲田大学の問題が興味深かったので、解いてみました。 第3問 今福龍太『宮沢賢治 デクノボーの叡知』からの出題です。 形式段落に通し番号をつけると、8段落になります。 それぞれの段落で、重要と思われ…

第2日程の方が簡単だった!?大学入学共通テスト国語 第2日程 第1問 評論を国語教師が解いてみた

共通テスト 第2日程 国語 第1問 評論「『もの』の詩学」多木浩二 高校教師が解いてみました。 各段落の要旨です。 1椅子の「座」と「背」の二つの問題 椅子の面に接触ー体重による圧迫、血行阻害 上体を支える筋肉の緊張ー苦痛 椅子は身体に生理的苦痛 2…

大学入学共通テスト 国語 第1問評論「江戸の妖怪革命」を解いてみた 解き方と感想も書きました

2021年度 大学入学共通テスト 国語 第1問 評論 出典『江戸の妖怪革命』香川雅信 問題へのリンクです。(毎日新聞) https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021/q/?sub=NTL 第1問の段落の要旨をまとめました。 1フィクション、娯楽の対象としての妖怪が生…

現実主義と無常感の両立へ 21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた

現実主義と無常感の両立へ 21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた 第4章 最終章です。 現実主義と無常感の両立へ 23日本人の美徳が国難に勝ち、無事に最終局面を迎えられるかはわからない。コロナの後に、どんな世界を残さねばならないかが課題で…

半世紀の公徳心向上の成果 21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた

21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた 第3章です。 半世紀の公徳心向上の成果 18「緊急事態宣言」後の日本人は、外出自粛や自主休業など、その自制心は特記に値する。企業の在宅勤務や零細自営業者の休業も自ら行われている。 19日本人の良識と…

当面の恐怖と不安の特殊性  21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた

21世紀の感染症と文明 山崎正和 を読んで考えた 続きです。今回は第2章にあたります。 当面の恐怖と不安の特殊性 8感染症は見えない敵のため、不安は倍加する。9そのうえ、恐怖がいつまで続くか、先行きが見えないため焦燥を煽る。スペイン風邪は三波に…

21世紀の感染症と文明 山崎正和 中央公論ダイジェスト コロナ・文明・日本 を読んで考えた   

21世紀の感染症と文明 山崎正和 中央公論ダイジェスト コロナ・文明・日本 を読んで考えた 中央公論7月号に掲載された山崎正和先生によるコロナの論考を読みました。 コロナに対するとらえ方が、大変参考になったので、自分の勉強のためと、みなさんへの…

共通テスト 試行問題 国語 第2回 第2問(著作権法の問題) 評論を解いて考えた 受験勉強の参考にどうぞ

共通テストが予定通り実施されることになりました。 休校期間が長かったので、受験生のみなさんは特に、共通テストへの不安や心配が強いと思います。 そこで、高校の国語教師が問題を解いてみました。少しでも参考になれば幸いです。 試行問題は、大学入試セ…

『パンデミックを生きる指針ー歴史研究のアプローチ』 藤原辰史 を読んで考えたこと 特に高校生、大学生におすすめです

パンデミックを生きる指針ー歴史研究のアプローチ 藤原辰史 リンク先はこちらです https://www.iwanamishinsho80.com/post/pandemic 原文を必ず一読することをお勧めします。 ここでは理解の一助として、段落要旨をまとめてみました。 では、要旨を段落ごと…

教育格差を取り上げた東京大学 2020年 前期 国語の問題を解いてみて、出題の意図を考えてみた 『神の亡霊』小坂井敏晶 東京大学出版会

東京大学 2020年 前期 国語 出典『神の亡霊』小坂井敏晶 東京大学出版会 第一問 現代文を解いてみました。 段落の要旨を形式段落の番号順に載せています。 1学校教育で階層構造が再生産される 教育機会の均等で貧富差の解消、公平な社会にと期待 2機会…

2020 センター試験国語 第1問 評論「河野哲也『境界の現象学』」の分析と解き方を書きました。

センター試験国語の第1問評論「河野哲也 『境界の現象学』」を解いてみました。 今年が最後のセンター試験になるということで、長年、国語を教えてきた立場で、今年の評論の特徴を分析しました。また、書き込みで汚い所もありますが、解き方の手助けにもな…

大学入試の評論文の勉強にお薦めです「鏡の中の現代社会」見田宗介 定本 見田宗介著作集Ⅱ 岩波書店

// 国語教師として、ふだんから大学入試の国語の勉強や、論理的な思考力を身につけるために役立つ文章を探しています。 今回紹介するのは、見田宗介の『鏡の中の現代社会』です。 出典は、「定本 見田宗介著作集Ⅱ 現代社会の比較社会学」岩波書店からです。 …

2018年 センター試験 国語 評論を解いてみたら、難しくありませんでした

// 2018年 センター試験 国語 第1問 評論は難しくなかった その傾向を分析しました 評論の出典は 『デザインド・リアリティー集合的達成の心理学』有元典文・岡部大介 国語の問題は http://nyushi.nikkei.co.jp/center/18/1/exam/3910.pdf 本文の要旨を…

衝撃的過ぎる!?『「文系学部廃止」の衝撃』が大阪大学と法政大学の入試問題で被り過ぎ

// 以前に、大阪大学の入試問題を取り上げました。 www.bluesoyaji.com 出典の『「文系学部廃止」の衝撃』が2017年の法政大学の入試問題でも出題されていました。 今回は、二校の問題を比較して気づいたことを報告します。 驚きその1 引用箇所がほとん…

大学入学共通テスト 国語記述式問題例を考える

// 大学入学共通テストの国語記述式問題例が公表されました。 センター試験廃止後の新テストです。今の中3生から対象になります。 高校生や受験生の皆さんには関係のないテストかもしれません。 しかし、今後は、これを参考にした問題を各大学が出題してく…

国公立大学二次試験 静岡大学 大学入試問題 「街場の憂国論」内田樹 2015年 人文社会学部

// 静岡大学 2015年 人文社会学部(言語文科学科)「街場の憂国論」内田樹 河合塾のサイトで読めます http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/15/si1.html 現代文としていますが、「問三 あなたはどのような情報社会が望ましいと考えていますか…

国公立大学二次試験 東京大学 藤原新也 「ある風来猫の短い生涯について」2015年 大学入試 前期 文科

// 若い頃、よく読んだ藤原新也が東京大学の入学試験に出題されていたので、久しぶりに読んでみました。 2015年 東京大学 前期 文科 藤原新也 「ある風来猫の短い生涯について」 河合塾のサイトで読めます http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/15…

国公立大学二次試験 2016年 東京大学 文科 前期 大学入試問題 国語 「反知性主義者たちの肖像」内田樹

// 2016年 東京大学 文科 前期 国語 「反知性主義者たちの肖像」内田樹 河合塾のサイトで見ることができます。 東京大学 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/16/t01.html 反知性主義について、引用を用いながら筆者の考える知性との対比で、その…

国公立大学二次試験「文系学部廃止」の衝撃 2017年大阪大学 入試問題を読んで考えた

// 2017年 大阪大学 法・外国語・経済・人間科学部(前期) 『「文系学部廃止」の衝撃』吉見俊哉著 集英社新書 ここで見ることができます。 http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/17/ha1-32p.pdf 今回はテキストにしてみました。 ただし、設問の傍線部や漢字問…

国公立大学二次試験 2017年 京都大学 入試問題 国語 理系 「私」をつくる 近代小説の試み を読んで考えた

// 2017年 京都大学 入試問題 国語 理系 「私」をつくる 近代小説の試み 岩波新書(新赤版) 15722015年11月20日第1刷発行著者 安藤宏 問題文は第3章「あなた」をつくる からの引用で、二葉亭四迷が話し言葉で小説を書くことを迷っていたというエピソードに…

国公立大学二次試験『青天有月』 松浦寿輝 2016年 京都大学 入学試験 前期 文系国語問題を読む

// オウムガイは古代から生き延びた生物として知られている。生きている姿はどこかユーモラスで魅力がある。 似たような生物としてアンモナイトが有名だが、こちらは絶滅してまい、現在は化石としてしかみることができない。 私は、アンモナイトの化石を求め…