bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

なんと同じ文章が立命館大学と同志社大学に出題されていて、びっくりしました

同志社大学と立命館大学の国語の入試問題が同じだったのです。第1問の評論の出典が両校とも,「菊地暁『民俗学入門』」で、赤で示した部分が同じになっていました。問題文の大部分が重なっていることがわかります。 

立命館

https://drive.google.com/file/d/1EV9lYokTjs3tGIXXc2oOWWApuPhmre2c/view?usp=drivesdk

出典が他大学と同じになることはたまにありますが、問題文に使う箇所までかぶることは非常に珍しい現象です。

入試日は、立命館2月2日、同志社が2月5日でした。

ともに全学日程入試なので、受験した人数は多かったでしょう。そこで考えられるのは、両校を併願して受験した人への影響です。

2月2日に立命館を受けた人が、2月5日に同志社を受けた時に、評論がほぼ同じ問題文であることがわかると、どうなるでしようか。

一般的には、一度読んだことのある内容は、理解しやすく、設問も解きやすくなります。同じ文章が出てラッキー!と思った人が多かったでしょう。

さらに、予備校などの解答速報を見て勉強すれば、同志社の問題はよくできたでしょう。

各大学は問題作成に苦労しているでしょうが、公平性、客観性が強く求められる大学入試です。同じ問題文にならないように、良問の作成を期待したいですね。

ちなみに設問は立命館の方がバラエティに富んでいておもしろい問題だと感じました。

同志社は記述など従来の設問もありますが、複数資料で考えさせる、共通テストに寄せたような設問があり、取ってつけた感がありました。