bluesoyaji’s blog

定年後の趣味、大学入試問題の分析、国語の勉強方法、化石採集、鉱物採集、文学、読書、音楽など。高校生や受験生のみなさん、シニア世代で趣味をお探しのみなさんのお役に立てばうれしいです。

アンモナイトの名前を調べてみた。自宅でできる遊び 初心者が化石の同定に挑戦

母岩から分離したため、形がはっきり見えるようになったので、アンモナイトの同定をやってみました。

f:id:bluesoyaji:20200507182504j:image
f:id:bluesoyaji:20200507182513j:image

f:id:bluesoyaji:20200507182521j:image
f:id:bluesoyaji:20200507182508j:image
f:id:bluesoyaji:20200507182517j:image

まずは白亜紀の羽ノ浦層で画像を検索。

すると、似たようなアンモナイトは、シュードハプロセラスか?

 

入手して置いた洋書を取り出してきて調べてみました。

Treatise on Invertebrate Paleontology

Volume4:Cretaceous Ammmonoidea

f:id:bluesoyaji:20200507182604j:image

デスモセラス科を見ていくと、ありました。

 

Pseudohaploceras

Moderately involute,slightly to moderately compressed,with convex sides;constructions regular,straight or sinuous,collaredin some;fairly fine,distinct,sharp or rounded,branching ribs between constractions,extending from umbilical edge and crossing venter.

 

 

単語の意味を調べてつなぐと、

 

ほどよくインボリュート曲線、ほんのり、ほどよく圧縮された、凸面;規則的な狭窄、まっすぐまたは波状の襟、かなり細かい、はっきりした、または丸みのある狭窄の間に分岐した肋、延伸したへその縁と交差する腹部

 

何のことかわからない文章になってしまいました。学生時代以来の英語に苦戦。

 

掲載されたイラストは全体が丸くて、この化石の、上下にへしゃげたフォルムとは異なります。

化石に圧力がかかり、形が変わることが多いそうです。

f:id:bluesoyaji:20200507182645j:image

他にもフィロパキセラス、シャスティクリオセラスといった名前も調べてみましたが、よくわかりませんでした。

 

さらにネットでいろいろあたってみて、このアンモナイトの名前は、シュードハプロセラスとしました。やれやれです。

間違っていたらごめんなさい。